2020-01-01から1年間の記事一覧

クリスマスカード2

その日も デーケア車は老人たちの家を次々と訪問して 老人を介護者に乗せてゆく そして定刻に私の介護所の門前に停まり 介護士がピンポンを押す 耳の悪い私は時々この音が聞こえないので ドア―のロックをはずしておく お決まりなので介護士がドア―を開けて …

クリスマスカード

クリスマスカード 室内ではうまく撮れず外の階段を利用しました 今年はコロナのお蔭ですべてのものが今までと変わった一年になってしまいました 学校も当然違ったスケジュール を強いられていることでしょう そしてクリスマスシーズンなりました 私は クリス…

ベーシックインカム3

子供のころ 我が家での子供のお小遣いはベーシックインカム型ではなかった 小学校の友達の話を聞くと 月に20銭とか30銭とかを貰ってその中で自分の好きなものを買ったり食べたりしているらしい これは使う選択が自分にまかされていて便利であるとうらやま…

ベーシックインカム2

働かざるもの食うべからず 旧ソビエト連邦のレーニンがスローガンとしたものだと聞いている この意味は 自分は働かないで労働者から暴利をむさぼっているとされている資本家を言ったものだが 私などは 人間としては働くことによってその報酬を受けて それに…

ベーシックインカム1

竹中平蔵氏が推進論者である ベ-シックインカムという政策に興味があり少し調べてみました これはコロナ禍で安倍政権が行った国民一律に10万円を支給した 実験的にはすでにやっているのです これは一時的でしたが これを毎月行おうとするのが ベーシックイ…

リハビリゲーム3

積木崩し というとテレビドラマにもなった穂積隆信の実話小説の方が有名であるが 遊びとしては 高くつんである積木の山を交互に1つずつ抜いていく 支えに関係なく遊んでいるような積木を見つけて抜き取る 積木の山がだんだん不安定になり ぬいたとき山が崩…

リハビリゲーム2

車椅子の人がかなりいるので 立ち上がりでのゲームはない すべて椅子に座ったままでやることになる ゲームの図 図は机の上で玉をはじきゲートに当てるゲームである ★ゲートは紙コップの一部をそいだもので 紙コップにはそれぞれ点数が記されている この図で…

リハビリゲーム

デーケアではリハビリを兼ねたゲームが度々行われる ゲームの特徴は一見するとなんでもなくやれそうな気がするものである ところがやる人は高齢者 手足の筋肉が衰えているので難しくなる 同じ老人と言っても 色々な段階の老人がいて その能力にはかなりの差…

シンプルライフ

前回の物に託しての記事と関係するのであるが この研究所と称していたスカイコートの小部屋に帰る前の生活 老健に入院していた時の文化的生活の調度品を見渡すとパソコンが1台 アイホンが1台 ボールペンが2本 シャープペンシルが1本 本が3,4冊 なんと…

物に託して

前に白内障の手術を受けたことがある このことについてブログに書いたことがあるので調べてみると2008年のことで 今から12年前であることが分かった この時私は83歳であったが 手術後 折角手術をしてもらったので後5年は生きないと損だな というとこれが意外…

コロナ禍2(雑感)

災い変じて福となす とは楽観的な言葉だと思うが コロナで苦しんでいる世の中がそうなればどんなにいいだろうなと思う 例えばコロナの収束が見えてきて人々が戦勝気分で経済もV字回復するなどである 話は変わるが現職の時渋谷から六本木に行くのにバスを利…

コロナ禍

コロナ禍で世界は暗いニュースばかり コロナが終わっても大不況が続き恐慌が起こるかもしれないと言う 何もいいところがないのかと言うと そうばかりではなさそうである 老健に入っていた頃 テレビをあまり見ないかわり 読書の機会があり 普段読んでいなかっ…

ゴム紐3

ゴム紐の話が長くなりましたが もうすこしお付き合い願います ゴム紐を唇に当てる実験を書いたところ H氏からのコメントで 伸ばしたゴムを熱すると短くなるとのご指示がありました これは私も ブルーバック文庫の科学シリーズで見たことがあるという記憶あ…

ゴム風船

最後に フーセン釣りというのは実際にやったことがないのでよくわからないが 金魚すくいの代用のような遊びで鈎の付いたこよりで子供用のプールに浮かんでいるフーセンを吊る遊びであり こよりが濡れてちぎれるとアウトになる このフーセンをいただいたとき…

ゴム紐2

理科で習う状態の変化に水と氷の場合を考える 水は水の分子が集まったもので分子が自由に動き回っている 自由に動き回るのには水の温度が0度以上であることが必要である つまり水の分子が運動するエネルギーが必要である これ以下であると自由に動けなくなり…

ゴム紐1

デーケアで夏の催し物 フーセン釣り に使ったフーセンにゴム紐を付けたものをいただいた フーセン釣りは私の曜日でないので参加していない フーセンには空気と少量の水が入っている ゴム紐の端をつまんでぶら下げるとヨーヨーに似ている ゴム紐でフーセンが…

人間世3

恐るべき急ピッチで地球の地理的状態を変えようとしている人間は繁栄して増える一方であろうか ある研究機関によると世界人口は今世紀末までほぼ110億に達してピークを迎え それ以降は減少に転じつという どうしてそのような予想ができたのかわからないが 論…

人間世2

氷河期の地層にはマンモスの化石がよく出てくる 野尻湖畔のキャンプ場にはナウマン象の化石が出てくる しかしこれらの巨大動物は絶滅していて現存していない 彼らはなぜ絶滅したのであろうか 一説によると彼らを絶滅に追い込んだのは人類であるという 象は今…

人間世1

現職時代 女学院では高校の理科は選択科目で 物理 化学 生物があった 一番人気のあったのは生物で 次に化学 物理は選択する生徒が少なかった これは私の教え方が悪く人気がなかったとも思えたが 私の赴任前からこの傾向であったことが分かり私のせいだけでな…

久しぶりに花を撮ってみました 介護所の目の前は桜並木で有名な緑道公園になっている ヘルパーさんの付き添いで近所のコンビニエンスストアに食べ物を買いに行くときただ一つ黄色い花が咲いている キク科の花であることはわかったが 大体 キク科の花は草であ…

牛乳

近頃 牛乳を飲むことが多くなった ほとんど毎日飲んでいる それで気づいたことは 牛乳とはかなり主観的な飲み物であるという事である つまり体調により微妙に味が変わる 例えば朝の珈琲とかミルク言っているが 朝の珈琲の味はさほど差を感じないが ミルクは …

万華鏡2

工作の時間に 各自に配られたのは万華鏡の筐体になる トイレットペーパーの芯を少し大きくしたようなもの それに巻き付ける千代紙 石と称している綺麗な赤や青や黄などのガラス片の様な サイズは砂や小石ような粒々 これが万華鏡を回すと色々な模様が出てく…

万華鏡1

デーケアでヘアカットをしてくれる日は水曜日でいつも通院している日ではなかったが ご希望なら申し込んでくださいという あまりにも伸び放題の髪が気になるので申し込むと その日はデーケアの日課を皆さんと同じ様にこなして その間にヘアカットを行うとい…

フライとカツ3

ついでに カツで思い出すのは 紙カツ というものがある 紙カツはニュートーキョーで食べた 紙のように薄いカツという事である まるで衣と同じぐらいの薄さの肉が挟まっているカツで おそらく肉をビール瓶のようなもので叩いて引き伸ばしカツにする だから薄…

フライとカツ2

フライパンで焼いたカツを食べたことがある 場所は飯田橋駅の前にある大きな水堀の貸しボートのある所である もう何十年も前の話であるが おやじが小ぶりのフライパンでバターを溶かしカツを焼き上げる チコちゃんの番組では焼カツはしつこいと言っていたが…

フライとカツ

老健にいた時のことである チコちゃんに叱られる を見ていた時 チコちゃんの問題はフライとカツはどう違うか そういえば エビフライ アジフライ は エビカツ アジカツとはあまり言わないし トンカツ メンチカツは トンフライ メンチフライとは言わなといと思…

教科書2

物理 はアルキメデスの原理やパスカルの原理 レンズの公式など 近代物理としては陰極線(電子の真空空間中の流れ)があった この陰極線の実験で思い出がある 感応コイルと言う高電圧を発生する装置にクルックス管と言う真空管を繋ぐとクルックス管の陰極から…

教科書1

昔の漫画に5000年後の歴史の教科書と言って 未来の高校生らしい生徒がそれこそ広辞苑の2倍もある様な厚さの歴史の教科書を読んでいるのがあった つまり今のピッチのまま歴史を書き続ければ歴史の教科書はだんだん厚くなってしまう 漫画としては面白い発想で…

不思議な蚊

戦前は日本の夏というと蚊がたくさんいて蚊取り線香や蚊帳は必需品であった 戦後 占領軍は蚊や蠅の多さに驚いて殺虫剤DDTやBHCを導入した それから徐々に蚊は減ってきたと思う しかし 今でも虫よけスプレーなどが売れていることを見れば蠅ほどは減って…

有明の月

老健はベランダに出られないようになっているので扉のガラス越しに見えていた残月 老健にいた5月2日 朝5時ごろ目が覚めてカーテンを開けると 空に少し低く残月がかかっていた 右が少し欠けたいびつな月 満月を過ぎた16日か17日の月だろう 江戸時代 暦は…