2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

犯罪の増加について

近頃 テレビでは毎日のように 殺人事件を報じている しかも 今までなかったような おぞましいものがある ひき逃げ 窃盗 強盗 振り込め詐欺など 枚挙の暇もない どうしてこのような社会になってしまったのであろうか 私の結論は 社会が多種多様化したので 人…

殺菌作用

前にbacさんからのコメントで 砂糖の防腐作用について述べられていました ありがとうございました 砂糖を使うことにより バイキンの繁殖を抑えて 腐敗を防いでいることです 砂糖の殺菌作用は 大変便利な作用です 殺菌剤と言うと その生物に有毒物を使うので…

二重基準

前に和菓子などの 甘さについて 甘さを抑えた上品な味になる傾向を 話をしてきた 果物はどうだろう これが、まったく逆なのである 夏の初めに スイカがスーパーの店頭に並んでいた 安いものと 高いものがあった 糖度が表示されていて 安い物は糖度が低く 高…

甘さ控えめ

甘党であるから よく甘いものを買ってくる 時々不満なものがある 甘さ控えめと言う表示である 最中 饅頭 団子 アンパン 羊羹など を買う主な目的は 甘いものが食べたいからである それが十分な甘さがなくてどうする テレビなどの宣伝で 上品な甘さ控えめ と…

甘党

私はお酒があまり飲めない だから甘党である この飲めない人が甘党だ と言うことは一般的に言っていることであるが 果たして どんな理由によるものなのか 実はあまり根拠のないことなのではないか 大変な酒飲みなのに 甘いものも大好きと言う人を多く知って…

山焼き

前に若草山の山焼きは 二酸化炭素の増加につながらないだろう と言うことを書いた すると山火事なども 二酸化炭素の増加につながらないことになるのであろうか? 山火事の場合 炭酸同化を行っている現役の生きている木が焼ける場合が多い 二酸化炭素の吸収機…

バイオマス

バイオマスという言葉がある 広い意味と 狭い意味があるが 狭い意味ではエネルギー源になる 生物体である これが今 脚光をあびている 二酸化炭素増加による 地球温暖化の救世主となるかもしれないからだ いわく サトウキビからアルコールを造り これを燃料と…

インドの算数2

インドの数学を紹介するのに 世界不思議発見の番組は 日本にあるインド人学校の先生を出演させていた なかなか格好のいい先生で 黒柳徹子はこんな素敵な先生に習っていたら 算数が好きになっただろうに といっていた 彼は昔から伝わる数え方の秘法のひとつを…

インドの算数

世界不思議発見と言う番組がある 草野仁の司会で世界各地の風景 伝説などを クイズ形式で紹介するものである 先日は インドの数学教育についてのことが出てきた インド人は数学が得意で その思考過程が数学的なので 多くのコンピューター プログラマーを生み…

不意打ち

忠臣蔵のドラマを見ていて不思議に思ったのは 吉良方の死者が17名 と多数の負傷者を出した しかし 赤穂浪士側では ほんの少しの負傷者だけで 死者が1名も出ないことである どうしてなのか 吉良の屋敷は 討ち入りに備えて 警備の侍が 多数寝泊りをしていた…

正月時代劇2

この 瑶泉院の陰謀 と言うドラマにもうひとつの仕掛けがしてある このドラマによると 瑶泉院の腰元である お喜世という女性が やがて将軍家宣の側室となるのである つまり浅野の関係者が幕府の中心に入ったことになる 忠臣蔵の事件が起こったときの将軍は 犬…

正月時代劇

時代劇は 好きでよく見るのだが NHKの大河ドラマをはじめとして よく出てくるのは 信長 秀吉 家康 が とっかえ ひっかえ 物語に出てくるので またその話なのかと 食傷ぎみである さらに 忠臣蔵は何回となく見せられて これも飽き飽きしている 瑶泉院の陰…

歴史小説家

歴史家と歴史小説家との違いについて 歴史家が書いたものはつまらなく 歴史小説家のものは面白い 小説家のものは 小説だから面白く書いてある だから当たり前だと言えるかもしれない 歴史家は 歴史的事実 A があり 歴史的事実 B があるとき AとBとの関係…

関係?

前に述べた オーヘンリーの“最後の一葉”と言うのは 桜の葉ではなく ツタの葉である 肺炎になって ほとんど死を宣告されていた少女が だんだんと散り行くツタの葉に自分の運命を重ね合わせる そして 最後の一葉が散るときは わが身の散るときであると 信じて…

落葉

一月も前になるだろうか 桜の葉がほぼ散り終わった 桜の葉の散り方を見ていると 花の散り方と 対象的に思えた “ハー サクラー ぱっと咲いて ぱっと散った” と言う桜音頭?だったか 歌があるように 一斉に咲き 一斉に 落花する それに控えて 葉の散り方は だ…

謹賀新年

2007年の幕開けです 今年はどうなるのでしょう マスコミの好きなフレーズに激動の××年が終わり 激動の××年が始まるというのがありますが 2007年は激動の2007年になるのでしょうか 年をとると あまり変化がなく 願わくは 日々是好日と行きたいも…