2015-01-01から1年間の記事一覧

行く年雑感

今年は戦後70年ということで 特に太平洋戦争についての記録報道が多かった テレビ画面の下に出る視聴者のコメントに どうも夏になるとテレビが 戦争の報道ばかりするのでうんざりというのがあった たしかに広島 長崎への原爆投下 8月15日の終戦の日 夏…

サクラの紅葉

前にダンコウバイの黄葉について発表したときに サクラの紅葉については今年はあまり美しくないので 取り上げませんでした というのも紅葉が部分的で色が混じっていてパッとしたインパクトがなく 中には枯れて行く木のように見えたからです 今年は寒さがダラ…

温暖化4

再生可能なエネルギーは数多くあるが 安直につくれる太陽発電に偏っていると思う 木材チップや家畜の排せつ物を利用したバイオマスが伸びていない 化石燃料発電所に関しては 出てくるCO2を地下深く埋めてしまうCCS(Carbon Capture and Storage)技術が進行中…

温暖化3

前の繰り返しになるが いままでの歴史を見ると化石燃料か核燃料か という議論であったと思う はどちらも欠点があることがわかり 将来はどちらも廃止ということになるかもしれない 再生可能なエネルギーに行き着くのが最も適当な過程だと思われる しかし 石炭…

温暖化2

温暖化の問題は 今 仮にCO2の排出を全面的にやめても 防止できないだろうという もう十分にCO2は大気に瀰漫しているということである なるべく徐々にその変化が起これば 人類はそれに備える時間があるので対処の方法も考えられる 温暖化に対して つきとめて…

温暖化(1)

パリで行われたCOP21が終わり 世界各国では真剣に地球の温暖化の問題に取り組む姿勢が見えた 日曜日のサンデーモーニングでは 地球温暖化がテロを生むという話をしていた なんだか 風が吹くと桶屋が儲かる という話みたいで無理に結びつけた話でないかと思っ…

ダンコウバイ

紅葉の季節になった 緑道公園の桜は紅葉中だが 今年はあまり美しくない というのは紅葉がまだらなのだ 赤いもの 黄色なもの まだ緑のもの 茶色のもの というように混ざり合っている そしてこの状態で落葉を始めた ボランティアが掃き清めてくれるので落ち葉…

女性たちに何が

数日前のNHKクローズアップ現代で 女性たちに何が という話題を放送していた これは自殺未遂で病院に担ぎ込まれる女性の数が大変多いということであった キャスターの国谷さんは グラフを指示していた それによると年齢別による自殺者 自殺未遂者の数が女性…

瞬発力

今年の九州場所の相撲は面白かった 最後まで誰が優勝するにかわからなかった 白鵬が初日から12連勝で批評家も含めて大方の人が白鵬が優勝するだろうと思っていた ところが13日目 11勝1敗の日馬富士に敗れた この時の日馬富士の相撲がすごかった 闘魂…

サザンカ(2)

今年はサザンカの当たり年なのであろうか サザンカが方々で咲いているのが目立つ この写真は緑道公園沿いに咲いていたものであるさざんか さざんか 咲いた道 たきびだ たきびだ 落ち葉焚き あたろうか あたろうよ しもやけおててがもうかゆいたき火という童…

サザンカ

ある商事会社の社員寮の玄関先に今を盛りと山茶花が咲いていた 山茶花はサンチャカとしか読めないがサザンカである NHKの気象予報士によると この頃の雨が多く日照時間が少ないのは サザンカにさきはじめるころは天気が悪く これをサザンカ梅雨という そうい…

クラウド

私のパソコン歴はかなり長い だからパソコンはかなりの達人だろうと思う方もおられるかと思います だがこれは違います というのはやっていることはいつも同じことの繰り返しだからです インターネットを見る メールを書く 見る 年末になると年賀状ソフトを使…

アメジストセージ

緑道公園のアメジストセージです アメジストはご存知のように紫水晶のことで 花がキレイな紫色をしているので名付けられたと思います アメジストセージは前にも発表したことがありましたが この花は前の花と違ったところに生えていました 前のアメジストセー…

squatter

スクワットというと森光子さんを思い出す 1日150回のスクワットをやって健康に気を付けていた だが92歳で亡くなった テレビで加藤治子さんがやはり92歳で亡くなったそうである これで日本の昭和のお母さん役と言われた2人の女優さんが亡くなったこ…

危惧

中国が長い間続いていた一人っ子政策を廃止した 中国は人口が多すぎてこれ以上増えると養えなくなるということで始めた政策だった これは市場の価額により家畜の数を増減させるのと似ていて非人間的な感じがしていた しかし これは毎年人口が減ってゆく日本…

世界大学番付

前のブログで将棋の米長さんの3人の兄が皆東大出であったことをお話しました 東大の話が出たついでに 英国の教育ジャーナル誌によると 東大は今までアジアではランキングが1位であったが今年になって3位に落ちたそうです アジアの1位、2位はシンガポー…

電脳将棋

故米長邦雄氏は将棋連盟の会長を務めるなどの将棋界での重鎮であった 氏の有名な言葉に 3人の兄は頭が悪く皆東大に行ったが私は頭がよかったので将棋指しになった その優秀な米長さんが何年か前にコンピュウター将棋に挑んだことがあった テレビでその棋譜…

ヤブラン

ヤブランという花である この花は前にも書いたことがある しかし前はまだ株が小さく花もそこそこという状態であった 緑道公園には多くの多年草があるがだんだん株が小さくなりやがて消えていったものがあるが このヤブランは強く毎年株がしっかりしてきて 今…

HB鉛筆

所さん大変ですよというテレビの番組がある 私はぼんやりとそれを見ていた いつもみているわけでないのでよくは知らないが 実はこの番組は大変でもない小さな話題を取り上げて面白く報じている その日の話題は鉛筆のHBがつかわれなくなって消えてしまうか…

ケイトウ

実はこの写真は一か月も前9月のある日に撮ったものである だから今咲いているかどうかはわからない しかし 私の写真としては比較的よく撮れていると思う 時季外れで没にしてしまうのはいかにも惜しいので載せることにいたしました ケイトウである ケイトウ…

老人と老犬

私がその老人に初めてあったのは 半年以上も前になるだろうか 老人と言っても私より少し若く 長身で姿勢がよく なんとなくインテリジェンスを感じる人であった その人は犬を連れていた その犬がまた老犬で よく見ると後ろ足は開いたまま2輪車付いた台の上に…

平和を思う心

喧嘩をしないようにするには2つの方法があると思う 1つは相手に逆らわないように相手の言い分をご無理ごもっともときいてあげること もう一つは相手に 奴と喧嘩するとやばいと警戒させること 最近までの安保条例のニュウスを見ていると70年間戦争がなか…

優先性

いま世界で起こっているおおきな問題は ご存知の通り膨大な数の避難民の流入であろう 避難民は主にシリアからであるという シリアでは アサド政権 その反対市民軍 IS《イズラム国》と言われているテロ集団が3つどもえ で戦っていて 一般市民は危険にさら…

力芝

緑道公園の小川の水辺にネコジャラシを大きくして立派にしたようなイネ科の植物が生えている 調べてみると チカラシバ 雑草として取り扱われていて 極めて頑強で引き抜こうとすると大変な力を要するのでその名がついたという 水が背景にあると美しく見えるも…

緋色の競艶

前に珍しいので白のマンジュシャゲを紹介したが マンジュシャゲは何と言っても赤が本命だろう 緑道公園内に処々方々に咲いている 水辺のマンジュシャゲも情緒があっていいのだが豪華に咲いているこの写真をのせることにした これはサルビア 日本名 緋衣草 花…

いわし雲

数日前の午前中 空を見上げると秋の雲と言われている いわし雲が見事に全天を覆っていた 暑いとか雨が多すぎるとかブツクサ言っていたが 秋が確実に到来していたのだ いわし雲は形の微妙な変化によって さば雲 うろこ雲 などと言われているらしいがアバウト…

日本国

いまNHKでは 経世済民の男 という3部作のドラマを放映中である 1部の人物は高橋是清 2部は小林一三 3部は松永安左衛門 2部まで見たが3部の前編が今夜放送される いずれに人も日本をどうしたら豊かな国にするかと努力した人たちである その中で小林…

白のマンジュシャゲ

白のマンジュシャゲ《ヒガンバナ》である 赤い花ならマンジュシャゲ オランダ屋敷に雨が降る という歌があるようにマンジュシャゲといえば赤が基本なのだと思う 大抵の花は葉の間から花が顔を出しているのが普通であるが このマンジュシャゲは茎だけが一本伸…

いすとベゴニア

今年の夏は猛烈の暑さが続いていたと思っていたら 今度は連日の雨 この雨の日は足腰が弱ってきた私にとっては辛い日である 公園には私の通る道の間に都合がよくベンチや腰掛けがしつらえてある その他 道と公園を仕切る太い鉄棒は腰をかけて休むには適当な高…

プリンター(4)

美奈子さんから FUJIFILMお店プリント(わいぷり)の紹介がありました このホームページを見てみると パソコンが要らない わいぷり というアプリをスマホにインストールしておいて スマホの写真を印刷するには このアプリを起動して 写真をFUJIILMのお店のプ…