2015-01-01から1年間の記事一覧

プリンター(3)

nearbridge氏の行った実験は次のようなものである 実験1 パソコンとair print の機能をもつプリンター(CanonのMG6730) を繋いだまま iPhone内の写真を選び iPhoneのプリントするボタンを押す するとiPhoneに プリンターの選択と出てくるので そのボタンを…

プリンター(2)

スマホの写真を直接プリントするには プリンターがその写真を受け付ける態勢になっていなければならない 私のプリンターは旧型でそのようになっていなかった だからスマホは air print のプリンターが見つかりません というサインをだしたのであった ではい…

プリンター

プリンターの故障を書くにあたって 参考にとインターネットを開いてプリンターに関する情報をみた その中にプリンターはそんなに高いものではないので 古い故障しがちなプリンターをだまし だまし使っているより思い切って新品に代えたほうがいい なるほど …

プリンターインク

今年の夏は暑かったので パソコンなどもクーラーを入れていないと故障するかもしれないと心配していた 幸いなことにパソコンは無事であったが プリンターがおかしくなった キャノン製のものと ブラザー製のものを持っているがブラザー製のプリンターが黒がで…

サルスベリ

緑道公園はもと川だったところを整備してできた公園で 長い長い公園である上流の方は経堂方面まで下流の方は大橋方面へと続いている 10年前のころ 大橋の方まで歩いてみたことがるが 今はとてもそれはできない いつも歩いている所よりほんの少し下流に 代…

暑い夏

日本の夏は変わってしまった 34度35度の猛暑日が続き30度は涼しい日に属してしまった ニュースで見ると最高に暑いのは 地方の小都市が多いが これらの小都市は夜は温度が下がり熱帯夜ではない 東京は夜になっても暑くて熱帯夜が続いている 人間の体は…

70年談話

昨日 安倍首相の70年談話が発表された 高姿勢なことを述べて 外交的に不利な立場に立つことを恐れて ひやひやしながら聞いていたが 私が談話を聞いた直後の印象は 意外とも思えるような低姿勢であったと思う 欧米やオーストラリアなどの批評もおおむね良好…

二流人材

戦後70年の節目ということで テレビでは特にNHKでは特番を組み 連日のように太平洋戦争での日本の敗戦に至った過程を放送している 写真は学徒動員であるが 大学生や専門学校生は将来の日本を担う人材として 学問を途中で放棄させるのは国家的損失である…

ヤブミョウガ

かなり長い間 白い特徴のある花が咲いている 1つ1つの花は小さいにだが 集合して咲いた様子は 神社などで巫女さんが鈴を鳴らしながら舞う 舞の鈴に似てないこともない 長い間この花は何だろうと思っていたが 近頃 親切なボランティアの人が 名札をつけてく…

日本ブーム

テレビを見ていると 今や世界に日本ブームが起こっているように見受けられる 日本の 鮨 や てんぷら ラーメン 牛丼などは前から世界的にはやりだし 観光にやってくる外国の人は 増加してついに日本人が外国に旅行に出てゆく数を追い越してしまった 日本の文…

フヨウ

数日前からピンク色の大きな花が咲いている これは芙蓉の花らしい 緑道公園には昨年までなかったような気がする 近頃植えられたものだろう サイトを参照すると 芙蓉はエレガントで美しいので 美人に例えられるとある なるほど美しいには違いないが 日本的な…

muffled drum

旧制の中学時代習っていた英語は純粋の英国英語だった その時 ロングフェロー の詩の一節がでていた それは 人は覆われた太鼓を持っている その太鼓は鼓笛隊の進軍太鼓でドンドンと打ち鳴らしながら ある方向かって絶えず進軍を続けている そのある方向とは…

子供の大声

保育園 幼稚園 託児所 などの近隣で問題が起こっているという それは子供たちの起こす騒音である 昔はあまり問題にならなかった 昔の人は子供がうるさいのは当たり前で 静かすぎるとかえって心配した つまりうるさいのは元気のバロメターでもあった 今の人は…

ノカンゾウ

前に発表した ヤブカンゾウ によく似た花である ノカンゾウと言う 咲いている時期もユリ科の花であることも同じである ヤブカンゾウと違うのは 花が一重ですっきりしている だからユリの花に限りなく近い形をしている これも豪華な花であるが一日花であるそ…

過払い金

かなり長い間から テレビで 過払い金 というテーマのCM? 注意?が頻繁に出てくる 最初 私は 日本と言う国はなんて親切で良心的なんだろうと思っていた というのは 国としたら 余計に納められた税金は 黙っていれば それだけ国の収入になり国費として使う…

ギリシャ

いまアメリカの探査機ニューホライズンズが太陽系の果てにある準惑星 冥王星に最接近している どんな新情報が得られるやら興味がある 冥王星《プルート》とその衛星である カロンもギリシャ神話の冥府の王様と三途の川の渡し守の名から取った名である 少しで…

ヤブカンゾウ

緑道公園には一年草と多年草がある 一年草は主に花壇の花で ボランティアにより植え替えられている 多年草は主に小川の水辺に植えられている でも多年草といえども毎年勢いがなくなり やがて消滅するものが多い だが この ヤブカンゾウ は しっかりしていて…

ソーラー電波時計

最近 閏秒と言うのが話題になった 標準としている原子時計と 地球の自転との間に僅かなずれがあり それを補正するために1秒を7月1日に行った たかが1秒されど1秒で精密装置にとっては重大なのだそうである 今言いたいののは その閏秒ではなく 私の持っ…

ムラサキクンシラン

これは背景がクリーム色の壁になっている 公園内の花ではなく 近所の民家の軒先に咲いていたものである 表題の ムラサキクンシラン と言う名はあまり使われていないらしい 公園にも同じ花があり 其れには ムラサキクンシラン のネームプレートがついていたの…

駐車場

私は運転をやらない だから駐車場がどうなっていても無関心なのだ ところが朝 毎日同じ時間に その駐車場の前を通る すると いやでも満車の時とがら空きの日があるのを気が付いた 満車になっている日はウイークデーで がら空きは休日であることを発見 これは…

ドクダミ

白い小形の花が 偏りがなく等間隔をたもって たくさん咲いている もちろん これも緑道公園内の花である 花はドクダミ どこでもよく咲くので雑草のように取り扱われることもあるが このように集合してしていると なかなかきれいである 子供のころは その名前…

集団的自衛権

口語で よく ぶちゃけた話 というのがある この日本語のスラングに当たると思われる言葉は ざっくばらんに飾らないで えぐったことを言うことらしい 今度の集団的自衛権のことを国会で取り上げて やいのやいのと議論している 私は中継を全部見たわけでもなく…

アマリリス

大きなユリの花に似た赤い花が 背中を合わせるようにして対象的に左右に首をかしげて咲いている アマリリス である きれいな名で 物語に出てくる女性の名から取った名だそうである ユリに似ているが ユリ科ではなく ヒガンバナ科 ヒガンバナは花だけが先に咲…

年金情報流出

日本年金機構が不正アクセスにあい 大量の年金情報が流出してしまった マスコミはこぞって 年金機構の管理の甘さ ずさんさを非難 年金機構の当事者は国民に対して信頼を失い 申し訳ありませんでしたと 頭を下げる画像を何回か見せられた ただ 不思議なのは …

アジサイ

今年も梅雨に咲く花 アジサイ の季節になった これは緑道公園のアジサイである 私はアジサイは桜に次いでよく植えられていると漠然と思ったりしている アジサイ寺 アジサイ電車 などなど 日本で人気があるのがわかる アジサイの花言葉は 移り気 だそうで 感…

世界剣道選手権

日本武道館で世界剣道選手権が行われた 毎年外国からの選手が増えて今年は56カ国からの参加があったという まことに結構なことだと思う 柔道はもはや世界のスポーツになってしまった 剣道もその道をたどるかもしれない しかし 純粋の剣道家から見ると 憂うる…

ゼニアオイ

前にお話ししたことがある 斎藤茂吉の記念碑が建っているところは は小さな境内のようになっている その境内の中に紫色をした花が咲いていた この境内の中は 熱心なボランティアにより管理されている いつも花に水をやったり 雑草を整理したりしている 年配…

物同士を繋ぐインターネット

NHK クローズアップ現代 によると 今コンピューターの世界は新しい節目に入っているという それは 人間が操作するパソコンによるインターネットから 物にビルトインされた 例えば農場機械や工作機械などに装備されたコンピューター または店の入り口に仕掛け…

コデマリ

これは少し前の写真である 花の時期はすでに終わっている コデマリ でバラ科の花であるから 桜や梅の仲間である 小さな花が手毬のように集まって球形に咲く コデマリ というのがあるということは オオデマリ があることを示唆している ただオオデマリはスイ…

理性と感傷

NHK 衛星放送に 世界街歩き がある 高齢のため もう海外旅行はできなくなっているので チャンスがあればこの放送を見て楽しんでいる ついこの間は ベルリンの街歩きを報じていた ベルリンは行ったことはなかったが 元は東西に分かれていたので その名残があ…