2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

老化(2の続き)

日本の伝統芸術 文楽の人形芝居は 人形遣いが多いときには3人で文楽人形を操る つまり 首 左手 右手を操る人形遣いがいるのである 人形の動きと仕草 を見るのが最も良い見方であるが どうしても人形遣いに目が行ってしまう 文楽の愛好者は 人形に目が行き …

老化(2)

難聴は前からあったが 近頃 かなり進んでしまった 補聴器をつけているのだが 補聴器は眼鏡ほど優秀でない 眼鏡は着けるとほぼ正常に見える だが補聴器は着けても健常者のようには聞こえない 聞き取れないのでボリュームを上げてゆくと大きく聞こえる だが明…

老化

瀬戸内寂聴さんが いよいよ来る時が来たといって 定期的に続けていた 講話を打ち切ることにした いくら情熱をもっていても年齢には勝てなかったのである 彼女は92歳である 私も彼女よりは4歳若いのであるから もっとしっかりできるはずだと思うのだが 確…

大砂嵐

今行われている大相撲が面白い 横綱が3人 気鋭の新人 遠藤 などの取り組みが期待されているが なんといってもエジプト出身の大砂嵐のあらあらしい強烈な取り組みが圧倒的に面白い 彼の得意技は かち上げ と言われている 肘を出してガチンとぶつかる体当たり…

文学の小路

在職中と言っても 定年になってから約30年が経っているので かなり昔の話になる 夏休みの行事に 社会科の見学旅行というのがあり 毎年京都や奈良の古都を訪れていた 引率のK先生から同行してもいいよとのお誘いがあり ご一緒させていただいた お蔭で一般…

歌碑

私が通う緑道公園の途中に 明治大正時代の詩人 斎藤茂吉の歌碑が立っている 長瀞などで見られる 緑色の緑泥片岩の巨石を使った立派なもので “代田川のほとりに われを いこわしむ 柳の花も ほほけそめつつ” ” 茂吉” とある ほほけそめ という聞きなれない言…

レシート

消費税が8%に引き上げられた たしかに 物を買うとき高くなっているのを感じる しかし これは当たり前でよくわかる ところが ところがレストランに入った時 支払時に レシートはご入用でしかと聞かれることが 多くなった 前の5%の時はあまり聞かれず その…

アジサイ3(カシワバアジサイ)

カシワバアジサイという アジサイの仲間である 葉が大きな亀裂があり 柏餅の柏の葉とよく似ているので このような名前がある 実は この花は 今はもう散っている 普通のアジサイよりいくらか先に咲いていた 外国産のアジサイで 集合した花はモコモコと不定形…

宗派を超えて

外国のメディアによると ベルリンの中心街 ペトリプラッツ と言うところに 画期的な教会が建てられているそうである それは キリスト教の教会 と イスラムのモスク と ユダヤ教の教会〈シナゴーグ〉が一つの建物の中に共存しているという これらの3大一神教…

アジサイ2

前のアジサイの記事であるが 水辺に咲くアジサイを載せたかったのだが 肝心の小川の水が写っていない 大雨警報で水を止めたためである 今日 別の場所で アジサイが咲いている そこは庭師が 周辺に繁茂した草で水辺がよく見えなくなっていたのを狩り取ったの…