有明の月

f:id:kutuzawa:20200509044240j:plain

老健はベランダに出られないようになっているので扉のガラス越しに見えていた残月

老健にいた5月2日 朝5時ごろ目が覚めてカーテンを開けると 空に少し低く残月がかかっていた 右が少し欠けたいびつな月 満月を過ぎた16日か17日の月だろう

江戸時代 暦は陰暦で月の満ち欠けで暦ができていたので 3日には三日月が 15日には十五夜お月さん 13日には十三夜の月が空に出ることになっていた 今は太陽暦であるから2日なのに16日らしい月が出ていて 日付とお月さまとの関係はなくなっている

満月は夕方東からのぼり朝方西の空に沈む 16日の月は満月より少し遅く出るので朝方まだ沈みきれないで空に残っていて これが観測されたというわけである

16日の月は古くは十六夜(いざよい)と特別に呼ばれていた 旧制中学時代に国語の正読本の他に古文の教科書があった

その中に阿仏尼の 十六夜日記があった 家の相続権を争って 鎌倉幕府に訴えを起こすため京都から鎌倉までの旅を続ける途中の紀行文である 残念なことに阿仏尼は目的を果たす前に病のために倒れてしまう 後目相続をめぐっての争いは昔も今もあり 特に時代劇では御家騒動がテーマになっていつものが多い 大河ドラマ麒麟が来るでは 斎藤道三の子高政が後目をめぐり 弟たちを殺害 金正恩の兄 金長男が空港で殺されたことは記憶に新しい

お月様いくつ 十三七つ まだ年しゃ若いな という わらべ歌のフレーズがあるがどうして十三七つなのかズウーット分からなかった 調べてみると十三夜の七つ時 七つ時とは今の時間で言うと午後の4時ごろでまだ出たての若い月と言うことになる

三橋美智也が唄う女船頭唄に ♪  利根で育って 十三七つ 月よ お前と同じ年  ♪ と言う一節がある 言うまでもなく20歳という事である

【 西空に 静かに消える 残月が 】

PC 月は微妙にいびつなのが肉眼でわかるのですが 写真では周囲が少し もやっているせいもあり まん丸く見えてしまいました