光の速さ

光の速さC=30万Km/秒というのはあらゆるところに出てきて この世を牛耳っているファクターである これは光で物を見ているから仕方がない

アインシュタインは光の速さはいつも変わらないように この世ができているとの結論に達した

普通に考えると 時速200kmで走っている電車に乗った速球投手が電車の進む方向に160kmのボールを投げたとするとこれを外から観察した時200㎞+160㎞=260㎞の時速となり 電車の後ろから投げたときは200㎞-160㎞=40㎞の時速となる

だが 光の場合これが通用しないのだ 光の速さCで進行している宇宙船があったとして(実際にはこのように速い宇宙船は不可能なのだが)乗組員が宇宙船の進行方向に向けて懐中電灯の光を発したとすると光の速さはC+C=2C になり後方に向け発した時はC-C=0になるはずである だが実は両法ともCのままで変わらない どうしてなのかアインシュタインが考えたのはCの絶対性を守るために光の伝搬する周囲に変わってもらうしかなかった かくして空間 時間 質量などが光の不変を保つため変化することになる 人間の世界で例えると 絶対君主 光王 を保つため 空間大臣 時間大臣 質量大臣が物も言えず ご無理ごもっともとひれ伏している感じである

 

しかし 宇宙の成り立ちを易しく書いた本を見ると 最初 それこそ 小さな小さな 宇宙の卵 がインフレーションという膨張によってむちゃくちゃに拡大 膨張する速度は光の速さCを超えていた

待ってくださいよ 光の速さCを超えるものなどないはずじゃないはずではないですか

Cを超えることができないのは 物が移動する速さや通信手段に関したものです 

このインフレーションの速さは空間の拡大する速さのことで これには当たらないのです

そうですか なんだか分かったような気がしますが 無理にわからせていませんか